top of page
3Dピンクの花

​BALLET COURSE

DP

​※写真をスライドすると過去のプログラム情報を確認できます

プロフェッショナルなバレエダンサーを目指す青少年の強化、総合力の底上げを目的とした定期開催ワークショップ。Vol.8以降、9歳~12歳向けのクラスを増設しています。

 

【Vol.12 概要・スケジュール】

2023年3月21日(火・祝)新宿村スタジオ

対象:9歳以上から大人まで対象。各クラスの詳細をご覧ください。

トロピカルフルーツ

★9歳~12歳 ※希望により13歳以上も可

10:00~11:30(90分)
HEALMO×バレエ基礎

成川先生

初めにHEALMO Ankle Trainer を利用したトレーニングを行い、効果を活かしながらバーレッスン・センターレッスンを行います。

トロピカルフルーツ

★9~12歳対象

11:45~12:45(60分)

ヴァリエーション

沖先生

皆さんが良く知っている、キューピッドのVaに取り組みます。※男性要相談

つまらないもの

★9~12歳対象

13:00~14:00 (60分)

コンテンポラリー

糸原先生

Citrus Fruits

★13歳以上対象

14:15〜15:45(90分)

バレエ中上級

秋元先生・沖先生

Citrus

★13歳以上対象

16:00~17:10(70分)

ヴァリエーション

秋元先生・沖先生

黒鳥のVaに取り組みます。※男性要相談

 

<持ち物>

HEALMO×バレエ基礎:バレエの服装、タイツは下に穴が開いているタイプが好ましい、持っている方はHEALMOを持参

クラシックバレエ:レオタード、タイツ、バレエシューズ、スカートやショートパンツ着用可

ヴァリエーション:13歳以上の女性はトウシューズ

コンテンポラリー:動きやすい服装(例としてTシャツ、スパッツ等)、靴下​

 

<受講料> ※全て税込み表記

9歳から12歳 

3クラスセット受講:12,000円

※HEALMO×バレエ基礎・ヴァリエーション・コンテンポラリー全て受講の場合

13歳以上 

2クラスセット受講:8,000円

バレエ中上級・ヴァリエーションの両方を受講の場合

単発受講)

 90分クラス 5,000円

​ 60分・70分クラス 4,000円

各回共通事項

<オンライン受講料・見学料>

全クラスセット見学・受講:5,000円(税込)

単発受講・見学:2,000円(税込)

<登録料>

5,000円(税込)※初回のみ必要

受講をお申込みいただくと、自動的にDevelopement programの受講生として登録され Membership no. (会員番号) が発行されます。

【Early Bird 特典】

早期にお申込み頂いた方へ、「Early Bird特典(早期申込割引)」を適用します。

【Membership Card】

初回受講時に「Membership Card(会員証兼スタンプカード)」をお渡しします。受講毎に1つずつスタンプを集めて、5個スタンプが溜まった際に1,000円割引を適用いたします。

カードに記載されてる「Membership Number(会員番号)」を、2回目以降の受講お申込みの際、会員用申込みフォームへご入力ください。

【無料オンライン留学・就職相談】

30分程度​、随時受付中。希望の留学先、就職先をご相談ください。決まっていない方には、各国の特色などをご説明します。

【支払方法】

お申込みを確認後、澁谷芸術企画より請求書を電子で発行します。請求書の期日以内に、お支払いをお願いします。お振込み名は、参加者名(お子様のお名前)にしていただけますようお願いいたします。

【受講規約・免責事項】​

・受付の時間以前に、スタジオには入室できません。

・ゴミは各自でお持ち帰りください。

 

・貴重品は各自の責任で管理してください。会場内において発生した盗難、紛失、駐車場を含む会場内での事故、怪我、ウィルス感染などに関して、澁谷芸術企画並びに開催会場は一切の責任を負いません。これらの問題は当事者本人の自己責任、もしくは当事者間の解決とさせて頂きます。

 

・レッスン中の様子と集合写真を撮らせていただきます。写真・動画は澁谷芸術企画のウェブサイト、または関連SNSにて掲載させていただきます。つきましては、写真・動画の撮影がNGの方は、写らないように配慮致しますので、予めお申し出ください。事後にお申し出される場合、配慮ができません。

・当ページに掲載している、Development Program のレッスン内容は、都合により変更になる場合があります。また当日の受講生の様子によっても、内容が微調整される場合がありますので、予めご了承ください。

・オンライン受講の方は必ず画面をオンにして参加してください。録画は厳禁です。また、オンラインで受講している方への指導もありますが、オンライン向けに特化したクラスではありませんので、スタジオに来ている方がメインで進んでいきます。その点を考慮した上での価格にさせて頂いておりますので、ご了承いただける方のみお申込みください。

・スタジオの利用人数規定内であれば、スタジオ内でのご見学を可能とさせて頂きます。(2023年3月13日以降)

政府より3月13日(月)以降のマスク着用の考え方について、「個人の主体的な選択を尊重し、着用は個人の判断に委ねる」旨が発表されました。https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kansentaisaku_00001.html

3月13日以降のマスク着用については、ご自身でご判断頂きますようお願い致します。(2023年3月13日以降)

・レッスン中に体調が悪くなった場合は、遠慮せずにスタッフに申し出てください。レッスン中は水分補給を忘れずに、お願いいたします。

・37.5℃以上の発熱、咳や咽頭痛などの症状がある方、体調の良くない方の入場はお断りさせて頂きます。ご協力をお願いいたします。

​・受講をキャンセルされるのキャンセル料は、

受講日当日を含む30日前から15日前のキャンセル【受講料の20%】

受講日当日を含む14日前から4日前のキャンセル【受講料の50%】
受講日当日を含む3日前から当日の【受講料の100%】
とさせて頂きます。

 

・受講料の返金が生じる場合、返金手数料は差し引かせて頂きます。

・クラス運営の支障となる行為、他の受講生へ迷惑をかける行為はご遠慮ください。状況によっては登録を無効とし、また澁谷芸術企画が携わるイベントや企画などに対して、今後一切の受講、参加をお断りさせて頂きます。

NYC Skyline BW

Photos

Development Program
​担当教師紹介

portrait_edited.jpg

​Vol.12 HEALMO×バレエ基礎

成川さくら Sakura Narikawa - Hollinsworth 

​澁谷芸術企画 代表取締役

​Shibuya Art Institute 代表

私たちの時間は平等に有限であり、コロナ禍という逆境の中でも、学びを止めるべきではないと強く感じています。

プロフェッショナルなダンサーになる為に、学ばなければならないことは沢山あります。10代の時期は特に、一瞬たりとも無駄に過ごすことはできません。時代の変遷に伴い、ダンサーも適応していく力が必要だと思います。

澁谷芸術企画では「バレエはこうでなければいけない」と押し付けることはしません。皆さんが学んでいる、それぞれのバレエのスタイルを尊重し、その上で広い舞踊芸術の世界を体験していただき、結果として自分の可能性を広げていただくこと、そのお手伝いを少しでもさせて頂ければと思っております。ご自身が習っているメソッドが違ったとしても心配は無用です。

Development Programは、素晴らしい先生方を招待し、継続していきます。本気でレベルアップしたいと思っている方、ちょっと興味があるなという方も、是非お越しください。皆様にお会いできるのを楽しみにしております。

​経歴

​Contactよりご覧いただけます。

779b8f826b3ff7845933087acb3726ad.png

Vol.12 バレエ中上級・ヴァリエーション

沖 香菜子 Kanako Oki

東京バレエ団 / プリンシパル

Prerina 主宰

神奈川県出身。
2008年9月、文化庁新進芸術家 海外研修制度に合格しモスクワ舞踊アカデミー(通称ボリショイバレエ学校)留学。学校公演にて『くるみ割り人形』雪の精・花のワルツ、『パキータ』、『ラ・フィーユ・マルガルテ』ツガンスキー・ワルツ などを踊る。
2010年、チャイコフスキー記念 東京バレエ団に入団。
入団2年目に『子どものためのバレエ ねむれる森の美女』にてオーロラ姫を踊る。
マラーホフ、ノイマイヤー、ヴラジーミル・ワシリーエフなどから直接指導を受ける。
海外公演で、イタリア・ドイツ・スイス・オーストリア・モナコ・上海・ベルギーなどで踊る。

『ラ・シルフィード』、『ロミオとジュリエット』、『くるみ割り人形』、『ドン・キホーテ』、『子どものためのバレエ ドン・キホーテの夢』、『白鳥の湖 』、『海賊』、『ジゼル』にて主演。
くるみ割り人形はダニール・シムキンを相手に主演。
真夏の夜の夢でフリーデマン・フォーゲルとタイターニアを踊る。

2020年、横浜文化賞 文化・芸術家奨励賞 受賞

その他
『スプリング アンド フォール』、『ベジャール版 くるみ割り人形』アラブ、
『マラーホフ版 眠れる森の美女』フロリナ王女・カナリアの精、『ラ・バヤデール』パ・ダクシオン、
『くるみ割り人形』スペイン、『ジゼル』パ・ド・ユイット、『白鳥の湖』パ・ド・カトル ・ ナポリのソリスト、
『ドン・キホーテ』夢の場ソリスト、『エチュード』ソリスト、『ザ・カブキ』おかる、
『ギリシャの踊り』パ・ド・セット・はだしのパドドゥ、『ドリームタイム』、
『イン・ザ・ナイト』、『小さな死』、『タリスマン』などに出演。

現在東京バレエ団 プリンシパル。

7e36c7eefc31574924a330b8764d6bc0.png

Vol.12 バレエ中上級・ヴァリエーション

​秋元 康臣 Yasuomi Akimoto

東京バレエ団 / プリンシパル

Prerina 主宰

3歳よりバレエを始める。
2000年、12歳でボリショイ・バレエ学校に留学。
06年に18歳で同校を卒業。
05年モスクワ国際バレエコンクールでファイナリスト、06年タンツオリンプ第3位。
14年ペルミ国際バレエコンクール”アラベスク”で銀賞を受賞。
国内のカンパニーを経て、チェリャビンスク・バレエに入団。
15年東京バレエ団に入団。
現在、プリシパルとして活躍。

令和年度 第70回芸術選奨 文部科学大臣新人賞 受賞

240786414_1018508725578654_3354734240663178904_n.jpg

Vol.12 コンテンポラリー

糸原聖美 Satomi Itohara 

Contemporary Ballet Project SANCE/ Satomi Itohara 主宰

コンテンポラリーといっても講師・振付師によってさまざまなスタイルがあるのがこのジャンルです。ですので、クラスの中ではどのような質の動きを求められているのかを目と耳でしっかりとキャッチしていきましょう。

慣れない動きもあることと思いますが、恐れずに楽しんで挑戦してみてください。挑戦すればするほど楽しくなっていきますよ!

​経歴

幼少よりクラシックバレエを始める。高校卒業後渡米し、Utah Valley University 舞踊科へ入学、スカラシップを受けバレエを専攻する。大学卒業前、ジョフリーバレエスクールに転入し、スタジオカンパニーに選抜される。約1年半のバレエ学校生活の後、大学に戻り学位を取得。 大学卒業後、ニューヨークに移住しフリーで活動。ニューヨーク拠点の振付家やカンパニーの作品に出演、ツアー参加。また、NY/NJエリアにてバレエ講師を務める。 作品の振り付けも行い、ニューヨークのダンスフェスティバルやショーケースをはじめ、インド、メキシコ、シンガポールなどのフェスティバルで選出され、作品を発表している。 東京に拠点を移した現在、都内や近郊のスタジオにて幼児から大人まで幅広く教えている。地方へのワークショップも行い、発表会やコンクールのバレエ作品コンテンポラリー作品も振り付け、入賞者も出す。その他、海外のダンスフェスティバルへの出品・出演、PVやライブ出演等、ダンサー、インストラクター、振付家として国内外問わず活動する。

305547490_672969274398991_6443674277897371037_n.jpg

Previous teachers

鈴木 夢生  Yu Suzuki 

​ダンサー・振付家 ピラティスインストラクター

​​​経歴

千葉県出身。 2008年より谷みきこにクラシックバレエを師事。

2014年よりカナダのArts Umbrellaへ留学し、その後カナダのCoastal City Ballet所属。 主なレパートリーにジゼルや白鳥の湖より四羽の白鳥。

2017-2019年新潟市劇場専属舞踊団Noism2所属。

現在は東京を拠点とし、フリーランスダンサー、ピラティスインストラクターとして活動。

最近では東京2020オリンピック開会式出演他、平原慎太郎、ハラサオリ、福田圭吾、梅田宏明、佐藤琢哉等の作品やパフォーマンスに出演。 

振付としては、森加奈との共作デュオを発表した、SAI Dance Festival2022にてアメリカ ワシントンD.C.のCity Dance Festivalにて招聘される。

また、コンテンポラリーダンスのコンクール等の振付指導も行っており、YGP Japan Top12にも選出されている。

image0 (4).jpeg

Previous Teachers

加藤美羽 Miu Kato

ダンサー/振付家

経歴

4歳よりクラシックバレエを始め、10歳より金田和洋、こうの恭子に師事。

2014年「Japan Dance Competition 」第2位、2014年 「yagp contemporary」 top12位、2016年「yagp NY final Ensemble」 3位、また同年、yagp NYガラ公演に選出され踊る。その他国内コンクールで多数入賞。

2018年ごろよりフリーランスダンサーとして様々な舞台で活動開始。金田あゆ子、中村恩恵、穴井豪、柳本雅寛、加賀谷香、池上直子、竹内春美、吉崎裕哉、Travis Clausen-Knight、Paul juliusなどの作品に出演。2018年、「triplet in spiral」では首藤康之、中村恩恵や近藤良平らと共演。白井晃演出「出口なし」で、中村恩恵の振り付け助手を務める。

2018年より「La Dance Contrastee」の活動に参加し中原麻里に師事。2021年からThe Choreographic Center of Japan アーティスティックチームメンバーとしても活動。近年はCM、MV出演、振付などでも活動している。

290633253_504099401521523_4737951181873974778_n.jpg

Previous Teachers

水井博子 Hiroko Mizui 

「Emotional Training」(表現・演技)  講師

元劇団四季団員
 

こんにちは。 これまで多くのワークショップを開催してきましたが、 表現だけを練習する機会ってあまりないと思います。 もちろん、自然に表現していることもたくさんありますが、表現ってどういうことなのかを知るともっといろんな表現ができるようになります。 ワークショップの中で沢山の発見をしてくださいね。

皆さんと会える日を楽しみにしています。

​経歴

バレエ団を経て劇団四季に11年間在籍。

「Emotional Training」(表現・演技)  講師として主要都市でバレエダンサー・ダンサー・指導者対象に俳優訓練を用いたワークショップを展開。

その他バレエ、ボディメンテナンス指導者。自身も表現者・振付家・演出家として活動中。

プロフィール用1.jpg

​Previous teachers 

​鶴谷 美穂 Miho Tsurutani

英国ISTD認定 The Ballet Garden 校長

FISTD, Enrico Cecchetti Final Diploma Holder

BASI® Pilates (Mat) Certification

私は11年前からチェケッティ・メソッドを指導しております。

「ボリショイ・バレエ・アカデミーゆかりの澁谷芸術企画でチェケッティ?なぜイタリア?」と不思議に思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、ボリショイ・バレエ・アカデミーの創設者はイタリア人のフィリッポ・ベッカリ。アカデミーで教鞭を執っていらしたあのカルロ・ブラシスもイタリア人。私が教えている「チェケッティ・メソッド」を考案したイタリア人のエンリコ・チェケッティは、カルロ・ブラシスの孫弟子です。また、ワガノワ・メソッドを考案したアグリッピナ・ワガノワはチェケッティの弟子にあたります。マリインスキー劇場でダンサー、教師として活躍し、マリウス・プティパの作品創作などにも関わっていたチェケッティが考案したチェケッティ・メソッドは、昔の宮廷バレエが現在の劇場バレエになる時に継承された大切な要素が詰まった宝石箱のようなメソッドです。マイムの要素、宮廷舞踊のマナー、あのバレエ・リュスなどで上演されたバレエ作品のエッセンスが散りばめられています。メソッドの構成としては、ダンサーが一週間を通して技術と芸術性をバランスよく高められるよう曜日別のエクササイズが用意され、発育に合わせたカリキュラムが理論的に体系化されている膨大なものですが、今回は、その宝石箱の中身を少しでもお見せできれば嬉しいです。ピラティスの時間には、バレエとの繋がりや、バレエに必要な呼吸、筋肉、アライメント、体の使い方などを感じていただければ幸いです。皆様にお会いできるのを楽しみにしております。

​経歴

英国ロイヤル・バレエ・スクール卒。日本人初のイングリッシュ・ナショナル・バレエ団員。故ダイアナ妃御前公演を始め、欧州にてツアーを重ねる。帰国後、新国立劇場バレエ団、Kバレエ・カンパニーでソリストとして活躍。長野五輪開会式ではソリストを務める。

現役引退後、英国チェケッティ・ソサエティ奨学金による招聘で再渡英。チェケッティ・メソッド実技資格の最高峰「エンリコ・チェケッティ・ファイナル・ディプロマ」、および英国ISTD教師資格「アソシエイト」を授与され、本格的に指導者の道をスタート。後にチェケッティ・メソッド教師資格の最高峰、英国ISTD教師資格「フェローシップ」を取得。現在は都内4拠点にて「英国ISTD認定バレエ・スクール The Ballet Garden」を主宰。有資格バレエ指導者の養成にも力を注ぎ、直近の指導者養成コースでは教え子全員をチェケッティ・バレエ教師資格試験(英国ISTD主催)合格へと導いている。BASIピラティス、マット指導資格保持。

日本から海外を目指す人材の育成にも力を入れ、英国「エルムハースト・バレエ・スクール」、英国「ロイヤル・コンセルバトワール・オブ・スコットランド」、英国「イングリッシュ・ナショナル・バレエ・スクール」入学オーディション講師、英国ロイヤル・バレエ・スクール Japan Intensive 通訳を担当。その他国内外の講習会指導、コンクール審査員、「マシュー・ボーン・ニュー・アドベンチャーズ」ゲスト講師として活躍。また、ジャンルを超えた創作活動として、安藤美姫(フィギュア・スケーター)公演やファッションブランド「MUVEIL」とのコラボレーション・バレエ作品を制作。構成・演出・振付を担当。

英国チェケッティ・ソサエティ・トラストより依頼を受け、「エンリコ・チェケッティ・ディプロマ DVD/Blu-ray」を翻訳・日本語監修(英国ロイヤル・オペラ・ハウス Opus Arte 出版)。

image_6483441.JPG

Previous teachers

小林 由明 Yoshiaki Kobayashi

元Kバレエカンパニーバレエマスター

Yoshiaki Kobayashi Ballet School 主宰

プレバレエスクール・ステラ銀座主宰

クラシカルバレエグループ NeRo 芸術監督

経歴

愛知県生まれ。

クラシック・バレエを北原秀晃、塚本洋子の各氏に師事。

1991年 埼玉全国舞踊コンクール入賞。

1992年 アジア・パシフィックコンクール入賞。

1993年 ベルギーアントワープ王立バレエ学校に留学。

1997年 新国立劇場バレエ団に入団。

主な出演作は古典作品の他、フォーキン振付『ペトルーシュカ』、アシュトン振付『シンデレラ』、バランシン振付『テーマとヴァリエーション』、ブルノンヴィル振付『ラ・シルフィード』、マクミラン振付『ロメオとジュリエット』、プティ振付『こうもり』など。

また、石井潤、佐多達枝、望月則彦各氏との創作活動にも参加。

2002年9月 K-BALLET COMPANYに入団。

2004年1月 ジュニア・ソリストに昇格。

主な出演作は、『ジゼル』のパ・ド・シス、『白鳥の湖』のパ・ド・トロワ/ナポリの踊り、『くるみ割り人形』の中国人形、『眠れる森の美女』の長靴をはいた猫、『シンデレラ』の道化師、プティ振付『カルメン』、アシュトン振付『ファサード』、『バレエ ピーターラビットと仲間たち』のリスのナトキン、ティギーおばさん、バランシン振付『フー・ケアーズ?』『放蕩息子』、ヌレエフ版『ライモンダ』第3幕など。

2004年7月、ニューヨークのメトロポリタン歌劇場にて、アシュトン振付『ラプソディ』に出演。

2005年9月 K-BALLET COMPANYリハーサル・アシスタントに就任し、カンパニーレパートリーの指導を始める。

2010年9月 バレエ・マスターに就任。

2014年9月 リハーサル・ディレクターに就任。

2013年 第1回K-BALLET YOUTH公演『白鳥の湖』の芸術助監督を務める。

2015年 第2回K-BALLET YOUTH公演 新作『トム・ソーヤの冒険』の演出・振付を手掛け、芸術監督を務める。

2017年 第3回K-BALLET YOUTH公演『眠れる森の美女』の芸術監督を務める。

2013年9月~2017年8月 K-BALLET SCHOOL小石川校にて主任教師を務める。

2014年 K-BALLET SCHOOLにおいてT.T.C(Teacher’s Training Course/バレエ教師育成プ ログラム)の立ち上げに参加し、第1期、第3期のボキャブラリー講師を務める。

277149928_934579293895780_8230513177969360720_n.jpg

Previous Teachers

​刈谷円香 Madoka Kariya

​ネザーランドダンスシアター1

仙台市出身。

5歳からクラシックバレエを始める。

2009年Youth America Grand Prix ニューヨーク決戦にてシニアの部、銀賞とスカラーシップ賞受賞。

16歳の時にドイツのダンス学校パルッカシューレドレスデンに入学し、3年後卒業と共にバッチェラーオブアートを取得。 2012年スイスのチューリッヒバレエ団ジュニアに入団。

2014年から3年間ネザーランドダンスシアター2(NDT2)に所属。

2017年NDT1へ昇格入団。

現在に至るまでイリ・キリアン、ソル・レオン&ポール・ライトフット、マルコ・ゲッケ、クリスタル・パイト、メディ・ワレルスキ、オハッド・ナハリン、シャロン・エイアルなど、数々の振付家の作品を踊りカンパニーの世界ツアーにも数多く参加する。 2021年故郷の宮城県より芸術選奨新人賞を受賞。

現在はNDTでの活動に加え様々なアーティストとのコラボレーション、ミュージックビデオ出演やモデルとしても幅広く活動中。

240460181_10223315920837692_6635591471994497867_n.jpg

Previous teachers

西島勇人 Hayato Nishijima

Bright Step 代表

経歴

東京都出身。7歳でバレエを始める。15歳でロシア国立モスクワバレエ学校(通称:ボリショイバレエ学校)に留学。

卒業後、ロシア国立アストラハン劇場バレエ団にファースト・ソリストとして入団。

翌年大怪我をするも、1年のリハビリを経て、ロシア国立バレエ・モスクワにソリストで入団。

2015年「Bright Step」を立ち上げる。

2019年ポズナン歌劇場バレエ団(ポーランド)にソリストで入団。

受賞歴:ロシア国際ソチ・バレエ・コンクール ジュニアの部 銀賞

横須賀国際バレエ・コンクール グリシコ賞第1位

Prix du Japon スカラーシップ賞

Japan Grand Prix スカラーシップ賞

鷲見雄馬 square.jpg

​Previous teachers

鷲見雄馬 Yuma Sumi

元ジョージア国立バレエ団ソリスト

​フリーバレエダンサー

第16回ザ・バレコン福岡審査員

パドドゥには一人で踊るのとは違う面白さがあり、難しさがあります。  

得意なことや苦手なことが如実に課題として見えてくるのも、パドドゥ。

普段のバレエクラスを受けているだけではわからないようなコツが多いのも、パドドゥです。 

ひとたび男女での踊り方がわかってくると、バレエに対する見方も大きく変わってきます。 

バレエの奥深さを体得するために、ぜひ基礎から丁寧に練習していきましょう。

​経歴

東京藝大中退。広瀬和子、加藤正雄、森田雅順、佐野詩織らに師事。広瀬加藤バレエスタジ オ、東京バレエ学校などで学ぶ。 2011年、スカラシップにてポルトガルのリスボン国立コンセルヴァトワール・ダンススクール へ留学し、ミハイル・ザヴィアロフに師事。2012年、ベルリン・タンツオリンプにて銀賞を受 賞。その後、オランダ国立バレエ学校にてグレゴリー・チチェリンやクリストファー・パウニー に師事し、2014年、ジョージア(旧グルジア)国立バレエ団に入団。 バレエ団では、芸術監督ニーナ・アナニアシヴィリのもと、本拠地トビリシ国立オペラ・バレ エ劇場での公演のほか、モスクワ・ボリショイ劇場や東京文化会館等で行われた主要な海外公 演にも参加し、『白鳥の湖』ロットバルト役など古典のソロから、イリ・キリアン、メディ・ ワレルスキらのコンテンポラリー作品まで、幅広いレパートリーを任されている。 2018年3月に帰国し、現在フリー。第16回ザ・バレコン福岡審査員。

.jpg

​Previous teachers

亀田晴美 Harumi Kameda 

ボディーケアスタジオ STUDIO ELEVATE 主催

TIBT JAPAN (Toronto international ballet theatre) 日本支部代表

ジャイロトニック、ジャイロキネシスに出会って私のダンス人生は変わりました。 身体の可能性は無限大です。 そんな新しい世界を共有出来たらと思います。 まだまだコロナが落ち着かず大変な時期ではありますが、 皆様にお会いできるのを楽しみにしています!

​経歴

愛知県出身。 ロシア、サンクトペテルブルク300周年記念公演に出演。 アメリカ、NYにて研修、公演に出演。

2010~2015年 名古屋のバレエネクストバレエカンパニーにて市川透作品の主要キャストを務める。

2013年 Gyrokinesis®ライセンス取得。

2015年 Iwaki Ballet Company(東京)によるドン・キホーテ全幕にて、森の女王を踊る。

2015年~2016年 カナダ、トロントにてダンサー、バレエ講師として活動。 Toronto International Ballet Theatre Companyにてソリストとして出演。 マスタートレーナーCrispin RedheadのもとでGyrotonic®ライセンス取得し始め、トレーナーとして活動。

カナダ上位成績フィギアスケーターやダンサーにGyrotonic®・バレエをプライベート指導。

2017年に東京に拠点を移し、Iwaki Ballet Companyに入団。

2017年台湾にてGyrotonic®ライセンス取得。アトリエヨシノ20周年記念公演ドン・キホーテ全幕にて、森の女王を踊る。(主演:倉永美沙、芳賀望) トロントにてくるみ割り人形全幕ソリスト出演。

2018年3月退団。現在フリーランスダンサーとして活動中。 バレエ協会都民フェスティバル、ライモンダ全幕にてパナデロスソリストを踊る。 埼玉バレエ協会の公演にてライモンダ、佐多達枝作品“a fig leaf”に出演。 トロントにてくるみ割り人形全幕ソリスト出演。

2019年 PBT(Progressing Ballet Technique)資格取得。バレエ協会都民フェスティバル、白鳥の湖全幕にてスペインソリストを踊る。トロントにてくるみ割り人形全幕ソリスト出演。

トロントの現地日系マガジン”TORJA"から取材を受ける。

2018年より、世田谷区三軒茶屋に自身のジャイロトニックマシンをもち、Gyrotonic®、Gyrokinesis®、プライベートクラス、グループクラスを開講中。 受講者は劇団四季ダンサー、バレエダンサー、ゴルファーから普段身体を動かさない人まで幅広くいる。 バレエのプライベートクラスでダンサーに必要な筋力トレーニングから基礎、応用まで要望に合わせて指導。 受講者はコンクールで入賞、スカラシップ受賞。 大人からバレエを始めた方にも指導。 バレエ留学エージェントとしても活動していて、語学留学とバレエ留学をしたいダンサーを2017年より毎年カナダ、トロントへ送り出している。

2019年夏には小・中学生を16日間トロントへ引率し、Tatiana Stepanova Ballet Academyのサマーコースを受講させる。 2019年より、チャコット名古屋スタジオにてジャイロトニックのセッションを開講している。

 

2013年よりGYROKINESIS®認定トレーナー

2017年よりGYROTONIC®認定トレーナー

2019年GYROTONIC® level.2 取得

2019年よりPBT(Progressing Ballet Technique)ライセンス取得

日本バレエ協会会員

申込
Developement Program
ご新規用 受講​申込フォーム

※初回申込の方は、こちらからお申込みください。
記入事項にお間違えの無いようお気を付けください。


Vol.12は2月中のお申込みでEarly Bird早割
オンライン受講随時受付中

 
受講するクラスを全て選択 ※複数選択可
留学先希望について

送信ありがとうございました。担当者よりご連絡いたします。

Developement Program
会員用 受講​申込フォーム


Vol.12は2中のお申込みでEarly Bird早割
オンライン受講随時受付中
受講するクラスを全て選択 ※複数選択可
希望する留学先について

送信ありがとうございました。担当者よりご連絡いたします。

HEALMO

HEALMO少人数制クラス

​【日程】

VOL.6 4月8日  (土)​11:00~12:30 ← 残席3名

VOL.7 4月29日(土)​11:00~12:30 ← 満員

VOL.8 5月13日(土)​11:00~12:30 ← 残席2名

VOL.9 5月27日(土)​11:00~12:30 ← 残席5名

HEALMO特別クラス (5).png

【指導内容】

正しい立ち方とアライメントを確認しながら、HEALMOの基礎~発展トレーニングを進めていきます。

トレーニングの後は、トレーニングの成果を活かしながら、主につま先にフォーカスした基礎強化の為のバーレッスンを行います。

【会場】

Shibuya Art Institute スタジオにて(JR町田駅より徒歩2分)

町田市原町田1丁目6番23号 田島第一ビル2階

【対象】

定員6名、9歳以上

【持ち物】

HEALMO、バレエシューズ、普段のバレエレッスン着

​※HEALMOを持っていない方へ貸出可能

【お申込み方法】

下記のお申込フォームに必要事項を記載し、送信してください。

【受講料】

Development Program 会員 4,500円

会員以外 5,500円(税込)

【支払方法】

お申込みを確認後、澁谷芸術企画より請求書を電子で発行します。請求書の期日以内に、お支払いをお願いします。

【受講規約・免責事項】​

・受付の時間以前に、スタジオには入室できません。

・ゴミは各自でお持ち帰りください。

 

・貴重品は各自の責任で管理してください。会場内において発生した盗難、紛失、駐車場を含む会場内での事故、怪我、ウィルス感染などに関して、澁谷芸術企画並びに開催会場は一切の責任を負いません。これらの問題は当事者本人の自己責任、もしくは当事者間の解決とさせて頂きます。

 

・レッスン中の様子と集合写真を撮らせていただきます。写真・動画は澁谷芸術企画のウェブサイト、または関連SNSにて掲載させていただきます。つきましては、写真・動画の撮影がNGの方は、写らないように配慮致しますので、予めお申し出ください。事後にお申し出される場合、配慮ができません。

・当ページに掲載している、レッスン内容は、当日の受講生の様子によって内容が微調整される場合がありますので、予めご了承ください。

・スタジオの利用人数規定内であれば、スタジオ内でのご見学を可能とさせて頂きます。(2023年3月13日以降)

政府より3月13日(月)以降のマスク着用の考え方について、「個人の主体的な選択を尊重し、着用は個人の判断に委ねる」旨が発表されました。https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kansentaisaku_00001.html

3月13日以降のマスク着用については、ご自身でご判断頂きますようお願い致します。(2023年3月13日以降)

・レッスン中に体調が悪くなった場合は、遠慮せずにスタッフに申し出てください。レッスン中は水分補給を忘れずに、お願いいたします。

・37.5℃以上の発熱、咳や咽頭痛などの症状がある方、体調の良くない方の入場はお断りさせて頂きます。ご協力をお願いいたします。

​・受講をキャンセルされるのキャンセル料は、

受講日当日を含む30日前から15日前のキャンセル【受講料の20%】

受講日当日を含む14日前から4日前のキャンセル【受講料の50%】
受講日当日を含む3日前から当日の【受講料の100%】
とさせて頂きます。

 

・受講料の返金が生じる場合、返金手数料は差し引かせて頂きます。

・クラス運営の支障となる行為、他の受講生へ迷惑をかける行為はご遠慮ください。状況によっては登録を無効とし、また澁谷芸術企画が携わるイベントや企画などに対して、今後一切の受講、参加をお断りさせて頂きます。

HEALMO×ワガノワ基礎
​お申込みフォーム
受講日を1つ選択して下さい。複数回受講されたい場合は、複数選択が可能です。

送信ありがとうございました。担当者よりご連絡いたします。

bottom of page